トマトの赤い<リコピン>に注目!おいしくサプリごはん。

抗酸化力を持つリコピンを配合したノーグレイン(穀物不使用)のレトルトフード。

抗酸化作用の高いカロテノイドの供給源としてリコピン豊富なトマト、β-カロテン豊富なニンジン、カボチャを使用。

リコピンプラスサーディンはビタミンB1が豊富なイワシを使用し疲労回復にお勧め。

ペースト状でやわらかいので、消化能力の落ちたシニア犬にもおすすめ。

リコピンは脂溶性なので油脂分に溶けた状態ではじめて吸収され、加熱することにより構造が変化し、体内への吸収が増加します。

リコピンに良質な油を加えてレトルト調理して吸収性を高めています。

体重5kgに対してリコピンプラス1袋で1日に必要なリコピンを摂取する事ができます。

(メーカー推奨量)【リコピンとは】トマトに多く含まれる成分として大注目。

カロテノイドの一種で脂溶性の赤い色素です。

カロテノイドとは、植物に含まれる黄色、オレンジ、赤などの色素成分のこと。

緑黄色野菜に多く含まれ、現在600種類以上が知られており、抗酸化作用があります。

リコピンはこのカロテノイドの中でも強力な抗酸化作用を持つ成分と言われており、β−カロテンの2倍以上、ビタミンEの約100倍の効力を持っています。

●原材料イワシ  タラ  ポークレバー  タピオカスターチ  ニンジン  カボチャ  トマト  ヒマワリ油  乳酸カルシウム  ビール酵母  セルロース  リン酸ナトリウム  レシチン  リコピン  フラックスシード油  海塩  硫酸マグネシウム  塩化カリウム  タウリン  昆布  クエン酸鉄  ビタミンE  キレートセレン  グルコン酸亜鉛  キレートマンガン  グルコン酸銅  チアミン●保証分析値タンパク質 8%以上  脂質 5%以上  粗繊維 0.5%以下  灰分 2%以下  水分 79%以下○代謝カロリー 99kcal/100g●原産国:日本●給与目安量【サーディン】 体重1kgの場合・・・成犬100g シニア犬90g 体重2.5kgの場合・・・成犬185g シニア犬170g 体重5kgの場合・・・成犬295g シニア犬265g 体重10kgの場合・・・成犬470g シニア犬425g 体重20kgの場合・・・成犬750g シニア犬675g 体重30kgの場合・・・成犬985g シニア犬890g 体重40kgの場合・・・成犬1,195g シニア犬1,075g ●ドライフードに混ぜて与える場合ドライフードに混ぜる場合は、ウェットフード3に対して、ドライフード1の割合で置き換えてください。

(例:ウェットフードを30g加えた場合、ドライフードを10g減らしてください。

レビュー件数1
レビュー平均5
ショップ 犬と猫のJohn&Coco ジョン&ココ
税込価格 4,488円

リコピン 関連ツイート